忍者ブログ
Life+BLOG

Life+BLOG

You need Life+.

[PR]

2025/04/30 23:24:17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


COMMENT: TRACKBACK:
category:

携帯サイトにもとうとう規制の波が

2008/01/23 00:12:24
「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出

もうね笑
えーかげんにせえよと。
学校裏サイトとか、こういうのとかは、親が子供にちゃんと「こうだからこういうことはしちゃだめだよ」って伝えていくもの。それを聞いてどうするかは子供の自由。エロ本とにたようなもん。
完全にシャットアウトしてみちゃだめ、さわっちゃだめ、じゃだめでそ。


>親権者が「フィルタリング不要」とキャリアに申し出ない限り、未成年者の携帯電話からはアダルトコンテンツや自殺希望者を募るサイト、コミュニティーサイト、掲示板などにアクセスできなくなる見込みだ。


だから、たぶんこのブログにも、ランキングにも、18禁規制がかかるってことでしょうね。たいていのブログサービスにはユーザー同士のコミュニティー機能がついてますから。。うちのランキングに登録してくれてる方で18歳以上の方は、おそらく5%以下でしょう。そうすると、95%がサイト運営できなくなるのかなぁ。どうなるんだろ。

>親権者が「フィルタリング不要」とキャリアに申し出ない限り、
って、果たして不要と言ってくれる理解のある親はどれだけいるんでしょーね。
とくにネットに疎い人なんかは「ネットなんとなく怖そう」って思ってるだろうからなぁ。

>フィルタリング導入は、携帯サイトに絡む問題に頭を悩ませている学校関係者や保護者にとって、“最後の頼みの綱”という側面もある。「親は今、『どうしていいか分からない』という状況。教師は忙しくてそれどころではなく『よく分からないものにはフタをしたい』という心境だろう」


↑つまりこれ。

>「携帯ネット上で行われているいじめや出会いの問題は、現実社会でも起きる問題で、モラルや道徳教育で対策すべき。デジタルがそういった問題を助長している面はあるだろうが、本来は教育で努力すべきだろう」


そうだよなぁ。

携帯サイトって独自の文化が育ってておもしろいと思うので、一面だけ見てこういう規制をしちゃうのはどうなの?って気がしますね。
精神的に弱い人が救われることもあるだろうに。

>司会を務めた中村伊知哉・慶応大教授は「ネットの安全と表現の自由の狭間のデリケートな問題で、本来は時間をかけて教育し、親・教師・子どものリテラシーを高めていく必要があるが、今は迅速な対応も必要。携帯電話のネット機能が他国に先駆けて発展した“世界チャンピオン”の日本が、産みの苦しみを今味わっている」と話した。


とりあえずの応急処置で終わってくれることを願う。
PR

COMMENT:0 TRACKBACK:
category:ニッキ/ジブン

LATEST ENTRIES

CATEGORIES

NEW COMMENTS

OTHER CONTENTS

忍者ブログ/[PR]