忍者ブログ
Life+BLOG

Life+BLOG

You need Life+.

[PR]

2025/05/03 02:38:16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


COMMENT: TRACKBACK:
category:

It's a wonderful world

2007/08/29 22:57:29
無事スパロボOGもクリアしまして、「すばらしきこのせかい」を買ってきました。

もう、すごいわ。おそらく今年No.1じゃないかな。もともとキャラデザにひとめぼれして、内容全く知らずに購入を決意したわけだけど、やっぱりひとめぼれしたソフトはハズレないねー。なるべく事前情報を仕入れないように意識してました。

世界観について。


まず、個人的に世界観がすごくすき。

舞台は現代の渋谷です。
109が104になってて「マルシー」なんて呼ばれちゃってます。

といっても主人公たちが冒険するのは「裏の渋谷」。他人からは主人公たちが見えないのね。見た目は普通の渋谷なんだけれど。

こういう「日常の中に紛れた非日常」が大好きだったりします。

僕がファンタジーあんまり得意じゃないのは、ファンタジー世界の出来事が絶対あり得ないからだと思う。

こういう風に言うと「夢が無い」とか言われそうですが、ちょっと考えてみてください。

例えば、SFの世界も絶対にあり得ないことばかりなんだけど「現実にあってもいいかなぁ」っていう一応の理由づけが存在してるのね。
そっちのほうが、夢があると思いませんか?
だって、リアリティがある方が、身近に起きそうな気がするじゃない?

なので、僕は「現代を舞台にした不思議なできごと」みたいな物語にめっぽう弱いのです笑
現代が舞台ならファンタジーでもいいです。

キャラクターについて。


もうね、きゅんきゅんしまくり。
まずファッションが、当然現代風なのね。ドクロのニット帽かぶってたりとか。
そういうゲームあんまりないから、まってました!って感じ。

主人公のネクくんはヘッドフォンがトレードマーク。だけど実はつけてる理由がちゃんとあって。けっこう物語の象徴でした。

それからヒロインのシキちゃんは、ファッションデザイナーになりたいっていうのが新しかった。
世の中的にはそういう子がいて当たり前なんだけど、そういう子が登場するゲームは、なぜかあんまり出てなかった。エンディングできゅんきゅんしました、マジで。

現代っ子(それも渋谷っ子)が主人公のゲーム、待ち望んでたんだなあと気付かせてくれました。とにかくかっこよかった。

戦闘について。


戦闘はDSの二画面を最大限活用してますね。上と下で別々のキャラクターが敵と戦うので、プレイヤーはそれを両方操作しなければなりません。しかもアクション。

下画面はタッチペンで、上画面は十字キー(左利きならABYXボタン)で操作します。

なので「上画面を見ている間に、下画面のキャラクターが攻撃を受けてしまった」ということがしょっちゅう起こります。これが新しい。

今までのゲームは一つの画面だけ見ていればよかったので、指先のテクニック(えろい笑)で敵をなんとかするのが当たり前でしたが、「すばらしきこのせかい」では目の動かし方も大切になってきます。これは、不思議な体験でしたね。
まあ、同時に二つのキャラを動かすゲームなら、同じようなことが起こりますけど。でも一画面にアレはきついので。

よくかんがえたら、二人協力プレイも出来ますね。一人一画面って感じで。

その他


音楽がめちゃかっこいい!渋谷っぽい音楽です。
V系からヒップホップまであります。もちろん、ボーカルも付いてます。
サントラのページで試聴出来ます。

あと、ファッションの要素を取り込んでるのが面白い。装備品はブランドショップで買うんだけど、店員さんと仲良くなると服の能力が分かったり。
流行ってるブランドだと戦闘で強くなったり。
バッジの組み合わせでデッキをつくって、主人公の技を好みで決められたり。

ストーリーは、きゅんきゅんとだけ言っておこう笑
まるで、よく出来たアニメ作品を見ているかのよう。クリエーター魂を感じます。
クリアしましたが、クリア後のご褒美もかなりボリュームあって楽しめそう。

すれちがい通信にも対応しています。しかも、すれちがう相手のソフトはなんでもOKみたいです。

スマブラへのオマージュが見られます。たとえば、窓の形がスマブラマークだったり、「マブスラ」というおはじきゲーム(相手を場外に落としたら勝ち笑)が流行ってたり。

まとめ。


アクションの難易度はかなり高いです。「こんなやつ絶対倒せねー」って敵も割といました笑
いろいろ覚える要素もあるし、ゲーム初心者にはかなりつらいでしょう。
でも、クリアしたときの喜びはひとしお。
最近の、過剰なまでにプレイヤーのご機嫌取りをするゲームになれているとキツいですね。

昔はこういうゲームばっかりだったんだよ。そして、そんな時代のゲームが大好きなのです。
「ゲーマーならやっとけ!」と言いたい。

たぶん、僕が今までプレイしてきたゲームの中でベスト10に入るでしょうね。
絶対オススメ!です。

PR

COMMENT:0 TRACKBACK:
category:ゲーム/ニンテン

LATEST ENTRIES

CATEGORIES

NEW COMMENTS

OTHER CONTENTS

忍者ブログ/[PR]